• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小工場のエネルギー管理に向けた数理計画法を用いた最適操業計画策定手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K07713
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21010:電力工学関連
研究機関東京農工大学

研究代表者

池上 貴志  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70534460)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードenergy management / mathematical programming / operation planning
研究開始時の研究の概要

再生可能エネルギーの大量導入に向けて、小工場においてもエネルギー管理システム(EMS)の導入が期待されており、汎用性・カスタマイズ性の高い最適操業計画手法の開発が必要である。本研究では、小工場を対象に、電力消費データの最小限の計測期間やモデル化手法、また、労務・プロセス・エネルギーの管理を一元化した最適操業計画問題の定式化とその解法を明らかにし、複数工場を対象に汎用性・カスタマイズ性のためのニーズを調査するとともに、実際の工場に実装してモデルの利用可能性を評価する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi