研究課題/領域番号 |
25K07749
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分21020:通信工学関連
|
研究機関 | 公立千歳科学技術大学 |
研究代表者 |
高野 泰洋 公立千歳科学技術大学, 理工学部, 准教授 (70782746)
|
研究分担者 |
萩原 茂樹 公立千歳科学技術大学, 理工学部, 准教授 (70334547)
白石 善明 神戸大学, 工学研究科, 教授 (70351567)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 物理層セキュリティ / 多要素認証 / 形式手法 / 物理複製困難関数 (PUF) |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は,セキュリティ・トークンやSMS認証が物理層で観測される物理複製困難関数とセキュア伝送で代用できると仮定し,従来の認証プロトコルに対しこれらの物理層セキュリティ技術を組み込むことで安全性を損なうことなく認証時に要するオーバーヘッドを削減できるか検討する.具体的には,A)先行研究の再検証と改善策の検討の後, B)物理層セキュリティの応用を予備検討する.そして,C)クロスレイヤ多要素認証法の検討とプロトコルスタックへの実装による実検証を行う.更に,D) 形式手法によるプロトコル検証により,当該アプローチが従来法に比べセキュリティ3要素のトレードオフを改善しうるか,定量的な回答を探求する.
|