研究課題/領域番号 |
25K07766
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分21030:計測工学関連
|
研究機関 | 大阪公立大学 |
研究代表者 |
伊與田 浩志 大阪公立大学, 大学院工学研究科, 教授 (10264798)
|
研究分担者 |
阿部 恒 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 上級主任研究員 (20356372)
杉山 久仁子 横浜国立大学, 教育学部, 教授 (30279799)
増田 勇人 大阪公立大学, 大学院工学研究科, 講師 (90781815)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | psychrometry / superheated steam / TDLAS / steam convection oven / near-infrared laser |
研究開始時の研究の概要 |
高温高露点の湿潤空気や過熱水蒸気は、電子部品の加速耐久試験、材料の熱処理や食品加工、廃棄物処理など様々な分野で利用されている。しかし露点95 ℃以上では高精度な計測法が未開発なため、水蒸気濃度の計測に基づく制御が困難となり、実機でのエネルギー効率も含めた水蒸気利用の高度化が制限されている。本研究は、高精度な圧力制御機能を有する減圧セル内で波形測定を行うことで圧力幅の影響を抑え、さらに、差分吸収分光法により環境影響の低減と長期安定性を実現することで、露点95 ℃以上を含めた室内空気から過熱水蒸気に至るまでの全濃度域での高精度な水蒸気定量法を確立する。
|