• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

波長走査型光源により光路長投影を取得するTHz波位相CTイメージングの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K07774
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21030:計測工学関連
研究機関山形大学

研究代表者

湯浅 哲也  山形大学, 大学院理工学研究科, 教授 (30240146)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードTHz wave / computed tomography / phase contrast / swept source / Michelson interferometer
研究開始時の研究の概要

THz波は,プラスチック,紙,木材,布,セラミックなどに対して高い透過性を示す.屈折率が1に近い物質からなる対象では,ビームは直線的に伝搬するため,X線CTと同じ再構成法が適用できる.本研究では,対象の下流に反射ミラーを固定し,OCT計測を実施する.OCT信号における反射ミラーのピーク位置は,対象のビーム伝搬経路上の屈折率分布を反映する.OCT計測を対象を並進・回転移動させながら繰り返すことで屈折率の投影を収集する.収集された投影をX線CTと同等のアルゴリズムにより再構成することで対象の屈折率分布を画像化する.提案手法の実現可能性を実験により明らかにする.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi