• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プラズマの連続放射光によるイオン温度導出の試み

研究課題

研究課題/領域番号 25K07777
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21030:計測工学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

山家 清之  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (90452474)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードプラズマ発光 / 連続放射光 / 熱平衡温度 / イオン温度
研究開始時の研究の概要

物質の第四状態であるプラズマを対象物に当てることで、イオンによる熱的作用や電子による化学的作用など様々な有益な効果が発生することが知られている。プラズマを構成するイオンが高温か低温かによりプラズマの状態は変化するが、既存のプラズマ温度の計測方法ではプラズマの状態によって利用が制限される。現在のところ、特定の実験環境やプラズマの状態に依存せず、プラズマのイオン温度を計測する方法が未だ確立されていない。そこで本研究では、申請者が提案する解析方法を基に、イオン温度を計測する新たな方法を開発することを目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi