研究課題
基盤研究(C)
現在の透過型電子顕微鏡の分解能は、材料中の原子が一つ一つ見えるレベルに達している。しかし、凍結生物試料の場合は、試料が電子ビームによって簡単に損傷するために十分な分解能が得られない。我々は充分に少ない電子で電子顕微鏡イメージを得るために「量子技術」を使うことを提唱している。そのためには量子計算機で使われる「超伝導量子ビット」を電子顕微鏡内で使う。この新しい電子顕微鏡を実現するための理論の整備しながら、並行して予備的な実験を本事業で行う。