• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子顕微鏡における試料ダメージ低減法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K07783
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21030:計測工学関連
研究機関秋田県立大学

研究代表者

岡本 洋  秋田県立大学, システム科学技術学部, 教授 (70455799)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード量子電子顕微鏡 / 超伝導デバイス / 生体イメージング / 量子計算
研究開始時の研究の概要

現在の透過型電子顕微鏡の分解能は、材料中の原子が一つ一つ見えるレベルに達している。しかし、凍結生物試料の場合は、試料が電子ビームによって簡単に損傷するために十分な分解能が得られない。
我々は充分に少ない電子で電子顕微鏡イメージを得るために「量子技術」を使うことを提唱している。そのためには量子計算機で使われる「超伝導量子ビット」を電子顕微鏡内で使う。
この新しい電子顕微鏡を実現するための理論の整備しながら、並行して予備的な実験を本事業で行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi