• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

増強電磁場から設計した光電融合材料と新しい光機能の創発

研究課題

研究課題/領域番号 25K07825
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21050:電気電子材料工学関連
研究機関千葉工業大学

研究代表者

安川 雪子  千葉工業大学, 工学部, 教授 (10458995)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード光電融合材料 / 磁気光学効果 / プラズモン / メタサーフェス
研究開始時の研究の概要

消費電力量を抑制する「光電融合技術(電気演算と光演算を組み合わせた技術)」の社会実装が切望されている。本研究は光学(プラズモン)と位相幾何学(メタサーフェス)を協奏した初めての光電融合材料をめざす。従来の光学材料や電子材料の限界を超える光電融合材料「ハイブリッド型磁気プラズモニックメタサーフェス」を創製し、光電融合技術に貢献する。電磁場解析シミュレーションで材料構造を設計し、材料を作製・機能評価する。プラズモンとメタサーフェスから発生する材料の増強電磁場を利用し、材料の諸物性を巨大増幅する革新的光電融合機能の創発を狙う。このような材料は光電融合素子用の基盤材料として将来的に活用できる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi