• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サロゲートモデルによる光集積回路設計資源の持続的活用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K07846
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21060:電子デバイスおよび電子機器関連
研究機関公立千歳科学技術大学

研究代表者

福田 浩  公立千歳科学技術大学, 理工学部, 教授 (80649731)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード光集積回路 / シリコンフォトニクス / 物理シミュレーション / 機械学習 / サロゲートモデル
研究開始時の研究の概要

次世代の光電融合デバイスの実現に向けて、本研究では設計時間の大部分を占め、且つ従来法では大幅な時間短縮が望めない電磁場解析に、物理シミュレーションを機械学習で代行するサロゲートモデルを適用して抜本的な効率化を目指す。本研究の有効性が確認されれば、これまでただ廃棄され続けてきたシミュレーション結果を有効活用する基盤技術を作ることで、社会課題になりつつある情報処理・通信分野での電力消費量を削減し、持続可能な形で発展させることが期待できる。また、光集積回路技術の発展と情報処理技術の新規応用分野の獲得に寄与することができる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi