研究課題/領域番号 |
25K07851
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分21060:電子デバイスおよび電子機器関連
|
研究機関 | 東京工芸大学 |
研究代表者 |
常安 翔太 東京工芸大学, 工学部, 助教 (40825395)
|
研究分担者 |
井手 智仁 東京工業高等専門学校, 物質工学科, 准教授 (70791945)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 近赤外光源 / 面発光デバイス / 分散型EL / エネルギー移動 / 伝熱特性解析 |
研究開始時の研究の概要 |
これまでに申請者は、湾曲して物体表面に貼り付けられる柔軟性と自在な形状に切り出せる加工性を兼ね備えた分散型電界発光(EL)に着目し、多段階励起エネルギー移動による近赤外発光の発現に成功し、生体の窓への応用可能性を切り開いた。実際に、生体の窓へと展開していくためには、さらなる長波長化と発光増強が課題である。本研究では、独自のデバイス設計・解析手法により、蛍光体から近赤外発光材料への直接励起エネルギー移動によって、波長1000 nm以上の高効率近赤外ELを実証するだけでなく、綿密な伝熱解析に基づく発光増強を実現する。
|