• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高耐久性・再使用可能な赤外レーザ光対応照射プローブの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K07854
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21060:電子デバイスおよび電子機器関連
研究機関仙台高等専門学校

研究代表者

宮城 光信  仙台高等専門学校, その他, 名誉教授 (90006263)

研究分担者 岩井 克全  仙台高等専門学校, 総合工学科, 教授 (10361130)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード中空ファイバ / 赤外レーザ光 / 先端機能デバイス / レーザ治療
研究開始時の研究の概要

現行のCOP内装中空ファイバは、その光学的特性は優れているものの、洗浄や滅菌処理に対する耐久性が乏しい。また、再使用可能な照射プローブに適用するには、内装誘電体膜の付着力をさらに強固にする必要がある。
本研究では、新たな材料の選定とこれに応じた成膜技術を確立し、再使用可能で耐久性を有する照射プローブを開発すること、赤外レーザに対しても使用可能な照射プローブの実現を目的としている。諸外国でもこの課題に取り組んだ例はない。これらの目的を達成するため、理論解析・設計手法、及び評価技術を活用し、理論と実験結果との比較、考察を行いながら、材料選定、製造法の改良にフィードバックさせる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi