• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

導電性高分子膜による透過型ミリ波液晶メタサーフェスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K07855
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21060:電子デバイスおよび電子機器関連
研究機関秋田工業高等専門学校

研究代表者

田中 将樹  秋田工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (60353231)

研究分担者 伊藤 桂一  秋田工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (20290702)
河村 希典  秋田大学, 理工学研究科, 教授 (90312694)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードミリ波 / 液晶 / 導電性高分子
研究開始時の研究の概要

安全・安心な社会の実現に向けて、自動車の自動運転やITS、高齢者の見守りや大雨・洪水等の防災など電磁波センシング技術の応用は多岐に亘り期待されている。本研究の目的は、ミリ波システムの課題である小型・軽量、加工性、低消費電力、低コスト、省スペースを解決するために、液晶と導電性高分子膜、メタサーフェスを組み合わせたミリ波制御素子の新しい製作方法と新規構造を創製することである。これまで未知であった導電性高分子膜のミリ波領域における透過性を利用し、メタサーフェスの構造を適用することにより、ミリ波制御素子としての有用性を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi