• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機械学習に基づく植込み型医療器EMI推定手法とQ学習による緩和技術の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K07859
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21060:電子デバイスおよび電子機器関連
研究機関北海道大学

研究代表者

日景 隆  北海道大学, 情報科学研究院, 准教授 (30312391)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード植込み型医療器EMI / 環境電磁界評価手法 / 機械学習 / 干渉緩和技術 / Q学習
研究開始時の研究の概要

AIを活用した体内植込み型医療機器(心臓ペースメーカ/ICD)の電磁干渉影響(EMI)推定および影響緩和を実現する新たな環境電磁界評価および緩和手法の開発研究を行う.多数の植込み型医療機器実機試験データベースに機械学習を適用することで干渉推定モデルを構築し、これを利用した緩和技術の実現を目指す.開発するAI活用のEMI推定および緩和手法は,ウェアラブルデバイスあるいは人工呼吸器やシリンジポンプのような医用機器など,微弱な生体信号を増幅して動作する各種装置のための干渉推定およびEMI緩和技術へと広範な発展が期待できる.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi