• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンクリート構造物の補修工法の耐久性試験・評価方法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25K07877
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22010:土木材料、施工および建設マネジメント関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

小林 孝一  岐阜大学, 工学部, 教授 (20283624)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード表面被覆 / 断面修復 / 補修 / 耐久性
研究開始時の研究の概要

コンクリートの劣化に対する補修工法のうち,最も適用数が多い工法である「表面被覆工法」と「断面修復工法」を対象に,その再劣化に対する抵抗性を評価できる試験方法を確立することを目的とする.付着の耐久性に着目し,付着喪失のメカニズムの解明,及び,その評価方法の確立のために,表面被覆工法については温水浸漬法,電気泳動法,乾湿繰返し法により,断面修復工法についてはスケーリング試験(凍結融解繰返し),電気泳動法により付着の劣化を促進する.素地調整の方法など,施工状況も要因とし,劣化促進後の膨れ面積,付着強度を測定し,またEPMA分析によって表面被覆材や断面修復材のコンクリート基盤への含浸深さも測定する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi