研究課題/領域番号 |
25K07884
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分22010:土木材料、施工および建設マネジメント関連
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
奥松 俊博 長崎大学, 総合生産科学研究科(工学系), 教授 (30346928)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 橋梁維持管理 / 支承 / 日射・温度 / 太陽軌道暦 / 橋梁計測 |
研究開始時の研究の概要 |
近年,特に中規模以上の橋梁における支承部またその周辺の損傷発生事例が増加している。事故究明や安全確保のため,長期間にわたる交通規制が余儀なくされ,その結果として,地域住民の生活環境や地域経済に大きな打撃を与えることとなる。本研究では,橋梁の損傷発生形態を参考に,日射が支承部及びその周辺に与える影響を精査の上,これまで十分な検討がなされていなかった橋軸直角方向の温度勾配が支承およびその周辺に与える影響やそのメカニズムを実橋計測と数値解析の両方から解明する。また太陽軌道歴情報の援用・融合により,橋梁健全度やリスクレベルの指標化など既存橋梁の維持管理に資する検討を行う。
|