研究課題/領域番号 |
25K07892
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分22010:土木材料、施工および建設マネジメント関連
|
研究機関 | 木更津工業高等専門学校 |
研究代表者 |
青木 優介 木更津工業高等専門学校, 環境都市工学科, 教授 (70360328)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | 塩化物イオン / 非定常電気泳動試験 / 鋼材腐食発生限界濃度 / 鉄粉散布方法 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は,コンクリートに強制的に塩化物イオンを浸透させる非定常電気泳動試験に,申請者が考案した鉄粉散布方法による鋼材腐食発生限界濃度測定を組み合わせることで,いかなるコンクリートでも鋼材腐食照査を最短1週間程度で完了できる一気通貫型試験方法の開発を目指すものである。 具体的には,非定常電気泳動試験終了後の供試体に鉄粉散布方法を実施し,供試体の断面に現れる鉄粉発錆境界における塩化物イオン濃度が,過去の実績ある方法で測定された鋼材腐食発生限界濃度と一致するかを実験で確認する。実験は「汎用的な配合のシリーズ」と「特殊な配合のシリーズ」に分けて実施する計画である。
|