研究課題/領域番号 |
25K07907
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分22020:構造工学および地震工学関連
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
尾崎 亮介 日本大学, 理工学部, 教授 (00453910)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
|
キーワード | 金属散乱体 / 非金属物体 / 周波数依存性 / 過渡電磁界解析 / 解析手法の確立 |
研究開始時の研究の概要 |
高度経済成長期に建造された建物(トンネルや道路)に加えて50年以上経過している埋設管や通信ケーブルなどの老朽化や腐食が顕著になり,あらゆる場所で路面陥没事故や水道管の破裂など甚大な被害が発生している.従って社会インフラの定期点検や改修などは我が国の環境を保全するための重要な課題となる.申請者は基本的な構造の反射・内部電磁界を同じアルゴリズムで解析可能かつ構造内部のイメージング解析手法を開発し構造内部における特徴量抽出の知見を示した.本研究では,より汎用性のある水平成層構造中に金属散乱体や不規則変化する媒質(不均質性)を正確に周波数依存性の媒質により数理モデル化を行い,電磁界解析手法を確立する.
|