研究課題/領域番号 |
25K07931
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分22040:水工学関連
|
研究機関 | 岩手大学 |
研究代表者 |
濱上 邦彦 岩手大学, 農学部, 准教授 (20571699)
|
研究分担者 |
吉岡 秀和 北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (70752161)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
|
キーワード | 土砂水理 / 環境保全 / 付着藻類 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、ダム下流域における大型糸状藻類の異常繁茂と、浚渫による堆積土砂の未活用という二重の課題を解決するため、流砂による藻類剥離効果に着目した土砂還元戦略の最適化を行う。河床粗度の空間的不均一性を考慮した水理実験により、流砂と藻類の相互作用メカニズムを定量化するとともに、その知見をもとに、限られた資源条件下でも持続的な還元が可能な供給戦略を数理モデリングにより導出する。本研究は、実河川への適用性を重視した新たな河川環境保全手法の確立に資する。
|