• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

港湾におけるカーボンニュートラル実現に向けた新たな吸収源対策の提案

研究課題

研究課題/領域番号 25K07946
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22040:水工学関連
研究機関国土技術政策総合研究所

研究代表者

岡田 知也  国土技術政策総合研究所, 港湾・沿岸海洋研究部, 室長 (80304749)

研究分担者 杉村 佳寿  神戸大学, 海事科学研究科, 教授 (00356049)
内藤 了二  国土技術政策総合研究所, 港湾・沿岸海洋研究部, 主任研究官 (30450779)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード吸収源対策 / 浚渫土砂 / カーボンニュートラルポート / 藻場 / ブルーカーボン
研究開始時の研究の概要

世界中がカーボンニュートラルへと目標を転換する中,港湾におけるカーボンニュートラル実現は程遠い状況にある.カーボンニュートラル実現のためには,積極的なCO2排出源対策導入により排出削減を実施した上で残余分を吸収源で相殺することが重要である.本研究では,有機物を多く含む浚渫土砂を藻場造成基盤材等として安定的に封じ込めて炭素を貯留させ,さらに創出された藻場によりCO2を吸収させる新たな吸収源対策を定量的に提示することで,港湾におけるカーボンニュートラル実現方策を提案する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi