• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視覚障碍者の観光行動喚起のための聴覚・触覚メディア併用「ことばの観光地マップ」

研究課題

研究課題/領域番号 25K07958
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22050:土木計画学および交通工学関連
研究機関大阪公立大学

研究代表者

内田 敬  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 教授 (60203535)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード音声ガイド / 触知図 / 観光バリアフリー / ユニバーサルデザイン / 動画配信
研究開始時の研究の概要

視覚障碍者が主体的に観光街歩きを楽しむ機会を提供する、広義の視覚障碍者歩行ナビの開発研究である。既に現地利用「音声AR歩行者ナビ」、自宅等の屋内予習利用「ことばの観光地マップ」を開発している。本研究は、これら聴覚メディアに付加し、空間認知を容易にする触覚メディア「触知図」を新システム要素として取り入れる。
視覚障碍当事者を被験者として、現実観光地の「ことばの観光ガイドブック」と「触知図」を試作し、体験実験を通じて改良を進める。屋内実験に加えて、現地歩行やYouTube配信も実施して、空間認知形成のありようや、ナビ情報提供による来訪意欲喚起の可能性に関する知見を得ることを、学術的な目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi