• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロシミュレーション型都市モデルを用いたデジタルツインの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K07959
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22050:土木計画学および交通工学関連
研究機関名城大学

研究代表者

鈴木 温  名城大学, 理工学部, 教授 (00356073)

研究分担者 杉木 直  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30322019)
青木 俊明  東北大学, 国際文化研究科, 教授 (60302072)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードデジタルツイン / 世帯マイクロシミュレーション / 人口移動
研究開始時の研究の概要

本研究では、従来の世帯マイクロシミュレーションモデルを発展させた都市デジタルツインを構築し、将来の人口分布・都市構造に関する評価を行うことを目的とする。具体的には、従来の世帯遷移を考慮したモデルに加え、社会経済変数を考慮した人口・世帯の市町村間移動の将来予測モデル、および建物の遷移と立地主体間の相互作用を考慮した世帯シミュレーションモデル開発を行う。また、それらのモデルを内包した都市デジタルツインを構築し、精度・有効性の検証を行うとともに、都市構造施策等の政策評価を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi