研究課題/領域番号 |
25K07967
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分22050:土木計画学および交通工学関連
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
古賀 掲維 長崎大学, ICT基盤センター, 准教授 (60284709)
|
研究分担者 |
松田 浩 長崎大学, 総合生産科学研究科(工学系), 客員研究員 (20157324)
蒋 宇静 長崎大学, 総合生産科学研究科(工学系), 教授 (50253498)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 道路劣化診断 / AI / 走行車両 / 路面性状・たわみ測定 / 3次元点群 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、走行車両にGPS・加速度ロガーを搭載し、荷重速度や重量に影響しないたわみ応答値(不変特徴曲線)を計測し、FWD/MWDたわみ量と比較検討する。さらにサイバー/フィジカルデータのハイブリッド学習を通して、不変構造特徴曲線を用いた道路舗装の地中の路盤・路床の異常検知システムを開発する。また、異なる時期に計測された3次元点群データを比較し、道路周辺の斜面の状況変化などを可視化・定量化する。最終的には、全視野センシングデータを用いたデジタルツイン道路舗装劣化診断法を開発する。
|