• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

豪雨時避難のラストワンマイル問題解決のための避難行動モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K07968
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22050:土木計画学および交通工学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

柿本 竜治  熊本大学, くまもと水循環・減災研究教育センター, 教授 (00253716)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード豪雨時の避難行動選択モデル / 状況認識 / 状態空間モデル / リスク認知 / 防災意識
研究開始時の研究の概要

豪雨時の避難遅れの理由に,自然災害リスク認知のパラドックスの存在や豪雨時の情報や周辺環境に対する状況認識の失敗が指摘される.そこで,本研究では,その両者を取り扱える豪雨時の避難行動選択モデルを構築する.このモデルには,平時の防災減災意識や計画的な避難行動が取り扱える防護動機理論の枠組みと,とっさの行動意思決定や状況認識の失敗の説明が可能な自然主義的意思決定の枠組みの双方を援用する.そして,平時の災害への備えと避難意識,豪雨時の避難意識と避難行動に対してリスク監査を行い,自然災害リスク認知のパラドックスや状況認識の失敗の要因を明らかにし,早期避難を促すための具体策を検討する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi