研究課題/領域番号 |
25K07977
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分22060:土木環境システム関連
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
南山 瑞彦 日本大学, 生産工学部, 教授 (20355796)
|
研究分担者 |
佐藤 克己 日本大学, 生産工学部, 教授 (50788544)
高橋 岩仁 日本大学, 生産工学部, 教授 (20453871)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 資源循環 / 下水道 |
研究開始時の研究の概要 |
少子高齢化に伴う人口減少が顕在化しつつあり、既存のインフラシステムを効率的に活用した廃棄物処理システムの構築が必要である。本研究では、下水道事業と廃棄物事業の連携による有機系廃棄物収集・処理フローの最適化による行政サービスの効率化、有機資源等の有効活用に向け、下水道システムでの生ごみを起源とする有機物等の性状変化に関する実態調査、実験的検討を実施し、基礎的な定量的知見を集積する。
|