• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エレクトロニクス産業への嫌気性処理の適用・高度化に向けた微生物学的基盤の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K07979
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22060:土木環境システム関連
研究機関新潟薬科大学

研究代表者

井口 晃徳  新潟薬科大学, 応用生命科学部, 准教授 (60599786)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード分離培養 / 機能解析 / 電子産業廃水 / メタン発酵プロセス
研究開始時の研究の概要

エレクトロニクス分野市場拡大と比例して増加する電子産業排水処理の高度化・最適化を実現するため、省エネ・低炭素な排水・廃棄物処理技術として認知されるメタン発酵プロセスのエレクトロニクス分野への導入促進に資する微生物学的基盤の構築を目指す。具体的に、① 電子産業排水処理で重要な機能を担う微生物の単離培養、② 単離した重要微生物のゲノム・遺伝子発現解析、③ 遺伝的・表現形質的に基づく微生物機能を発揮できる排水処理プロセス運転諸条件の探索、④ 当該排水処理の高付加価値化に資する微生物利用方法の提供を実施する。経済的な高付加価値とサスティナビリティを両立させる環境バイオ技術を確立することを目標とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi