• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シリカによる活性汚泥内細菌叢の変動と硫酸塩還元反応抑制メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K07982
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22060:土木環境システム関連
研究機関群馬工業高等専門学校

研究代表者

宮里 直樹  群馬工業高等専門学校, 環境都市工学科, 教授 (00435413)

研究分担者 松浦 哲久  金沢大学, 地球社会基盤学系, 准教授 (90771585)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード硫酸塩還元 / ケイ酸 / 活性汚泥 / 抗生物質 / 無機物質
研究開始時の研究の概要

Bacillus属の細菌は,シリカ(ケイ酸)などの無機溶存物質により,嫌気条件下で芽胞形成により生息することが予想され,その際に生産する抗生物質(Iturin Aなど)が,硫酸塩還元菌に影響を及ぼしていると考えている。本研究の目的は,Bacillus属の細菌が産生する抗生物質を検出し,硫酸塩還元抑制メカニズムの解明である。シリカ添加の基質を用いた連続式処理装置による活性汚泥の馴養し,Bacillus属の細菌と硫酸塩還元細菌の細菌数や活性の変化,次世代シーケンサーを用いた菌叢の変化や抗生物質の検出(濃縮予備試験を開始)から硫酸塩還元抑制メカニズムの解明を行う予定である。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi