研究課題/領域番号 |
25K07983
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分22060:土木環境システム関連
|
研究機関 | 木更津工業高等専門学校 |
研究代表者 |
湯谷 賢太郎 木更津工業高等専門学校, 環境都市工学科, 教授 (00344953)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2029年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2028年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 光害 / トウキョウサンショウウオ |
研究開始時の研究の概要 |
希少種で夜行性であるトウキョウサンショウウオを対象に,夜間の自動車のヘッドライト光の侵入が,本種の生息をどの程度脅かすのかを明らかにする.本種への影響の解析には動物行動学の手法を用いる.光害により,本種の行動が制限されることは既往研究により明らかであるが,街灯のような固定光源からの光害よりも,周辺環境にとって高照度でパルス的性質を持つ自動車ヘッドライト光は夜行性生物にとってより悪影響を及ぼすものと予測される.本研究により,光害による本種生息地の間接破壊を最小限にする環境保全措置の提案に必要な知見を得,ネイチャーポジティブ実現の一助とする.
|