研究課題/領域番号 |
25K07991
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分23010:建築構造および材料関連
|
研究機関 | 名古屋工業大学 |
研究代表者 |
伊藤 洋介 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00757338)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2029年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2028年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | 銅スラグ / 電波吸収 / 発熱体 / 産業副産物 / 加熱 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究により、焼成して複素誘電率・透磁率を向上した銅スラグを骨材として用いたモルタルで、これまでに無い高性能かつ安価で処分時にCO2排出の少ない電波吸収体を設計する方法を明らかにする。具体的には、特定の周波数の電波のみを吸収する狭帯域電波吸収体と幅広い周波数の電波を吸収する広帯域電波吸収体の設計方法を明らかにする。 本研究で設計した電波吸収体は建築空間内の電磁環境整備に用いることができる他、電波を吸収した際の熱を利用して、融雪する電波式融雪システムの発熱体や、堆肥を発酵させるサイロの材料などにも活用できる。
|