• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中層RC建物に適用可能な自己復元・損傷制御型梁の構造性能評価実験と設計法構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K08008
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23010:建築構造および材料関連
研究機関大阪公立大学

研究代表者

鈴木 裕介  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (90635400)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード超弾性合金 / 損傷制御スリット / 自己復元性能 / 修復性能 / 中層RC造
研究開始時の研究の概要

大地震被災後の継続利用を志向した中層RC建物の新しい技術開発を目指す。応募者が提案した超弾性合金主筋を用いた大変形後の自己復元が可能な損傷制御型RC部材について,構造特性・破壊性状・修復性能を評価し,対象建物の被災から継続利用までの過程を示す。
提案部材の静的実験とFEM解析を通じて,既往研究で残った課題を整理し,所望の部材性能と破壊形を実現する設計法を明示する。損傷レベルに応じた修復法を提案しコストパフォーマンスも含めた部材の修復性を示す。得られた各性能を中層RC建物に適用した場合の耐震性能を試設計と数値解析から定量的に評価し,実用化に向けた施工性と経済性を検証する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi