• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

液状化による側方流動も考慮した戸建て住宅のためのテーラメイド型設計法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K08013
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23010:建築構造および材料関連
研究機関中部大学

研究代表者

余川 弘至  中部大学, 工学部, 准教授 (20736087)

研究分担者 野々山 栄人  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), システム工学群, 准教授 (00624842)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード液状化 / 数値解析 / 戸建て住宅 / 設計
研究開始時の研究の概要

本研究では、地震による斜面地の液状化に伴う地盤の側方流動によって生じる戸建て住宅の被害を、粒子法による数値解析で高精度に予測し、既存の液状化対策工法の有効性を検証する。能登半島地震では、斜面地での液状化により甚大な被害が発生しており、その抑止には戸建て住宅特有の経済的・技術的課題の克服が必要である。そこで、簡易な地盤調査結果から流動を再現できる構成式を搭載した解析プログラムを開発し、戸建て住宅における斜面地の液状化被害の予測を可能にする。さらに、地形・地質条件を変えたパラメトリック解析により、状況に応じた有効な対策工法を提案し、防災・減災に貢献する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi