• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

建築火災での避難遅れを解消する避難経路設備設計~視覚に基づく検討~

研究課題

研究課題/領域番号 25K08021
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23020:建築環境および建築設備関連
研究機関富山大学

研究代表者

秋月 有紀  富山大学, 学術研究部教育学系, 教授 (00378928)

研究分担者 山口 秀樹  国土技術政策総合研究所, 建築研究部, 室長 (60411229)
堀 祐治  富山大学, 学術研究部都市デザイン学系, 教授 (70432119)
出口 嘉一  国土技術政策総合研究所, 建築研究部, 防火基準研究室長 (90398818)
仁井 大策  京都大学, 工学研究科, 准教授 (50414967)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード避難行動 / 建築火災 / 視認性 / 輝度分布 / 煙濃度
研究開始時の研究の概要

近年、火災時に避難困難な状況によって多数の死者を出す事例が頻発しており、また避難出口付近で死者が発見される事例もあり、現状の避難関連設備の不備が露呈している。
本研究では、これらの課題を解消すべく、火災時に迅速・確実に避難誘導する照明設計手法とその仕様を、煙環境下の視野輝度分布や避難行動分析から明らかにする。その際、光源の熱耐性とそのリスクを踏まえて適切な照明配置計画も示す。さらに避難出口の開錠装置の操作性について検討し、避難安全を基準とした避難出口設備設計仕様を提言し、防犯性確保に偏りがちな現状に対して、法改正に向けた資料提供を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi