研究課題/領域番号 |
25K08069
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分23030:建築計画および都市計画関連
|
研究機関 | 日本女子大学 |
研究代表者 |
細井 昭憲 日本女子大学, 建築デザイン学部, 教授 (40433411)
|
研究分担者 |
定行 まり子 日本女子大学, 建築デザイン学部, 研究員 (80235308)
小池 孝子 東京家政学院大学, 現代生活学部, 教授 (50508778)
浅野 由子 日本女子大学, 家政学部, 准教授 (80508325)
青木 賀津子 日本女子大学, 建築デザイン学部, 研究員 (00829351)
松村 聡美 日本女子大学, 建築デザイン学部, 助手 (80947656)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 保育施設 / 環境計画 / 衛生基準 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、保育所施設整備を実施するための基準・指針を提案する。複数の保育施設の環境調査で明らかになった実態を基に、保育施設として必要な環境基準を検討する。基準では保育施設における人間の具体的な生活行動特性や要求事項を十分に考慮した基準を設定する。さらに、設定した基準を実現するための建築物の仕様や設備の設計指針を提案する。提案した指針はケーススタディにおいて海外の実態とも合わせて比較・検証を行い、国際的な指針としての意義や位置づけを明確にする。以上の成果は、基準・指針の作成や論文の発表に加え、シンポジウムを開催して公表し、本研究を起点とした社会的展開を試みる。
|