• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

道具から見る集落の暮らしの研究 -曲り家千葉家と遠野市上綾織地区の文化的景観-

研究課題

研究課題/領域番号 25K08070
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23030:建築計画および都市計画関連
研究機関武蔵野大学

研究代表者

伊藤 泰彦  武蔵野大学, 工学部, 教授 (40515095)

研究分担者 霜田 亮祐  千葉大学, 大学院園芸学研究院, 准教授 (00758914)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード文化的景観 / 家財道具類 / ランドスケープ
研究開始時の研究の概要

本研究は、モノ(家財・道具類)をランドスケープ(建築・集落・山林)と結び付けて、文化的景観を評価する実践的研究である。
研究の対象地は、重要文化財・旧千葉家住宅と集落・上綾織地区。本研究者らは、上綾織地区の民家・山林・山上の調査を重ねてきた。民家や小屋には元曲り家、山林には馬搬の道、山上の草地には在来植物が多い土塁(野馬土手)がある。集落全体が、人・馬・環境が形成する文化的景観を有する。
本研究では、道具類の材料のルーツ探しを手掛かりに、文化的景観を考える。旧千葉家住宅の敷地を越えて、集落全体をフィールド・ミュージアム化する布石でもある。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi