研究課題/領域番号 |
25K08080
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分23030:建築計画および都市計画関連
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
川崎 修良 徳島大学, 人と地域共創センター, 准教授 (60726884)
|
研究分担者 |
越智 郁乃 東北大学, 文学研究科, 准教授 (10624215)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 文化プロジェクト / 芸術祭 / 創造都市 / まちづくり |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、ナント島の再開発、及びパリ市の過渡期の都市計画のプロジェクトにアプローチするとともに、日本では横浜市黄金町など文化 的な営みによって都市イメージの変容が進行してきた地域を取り上げる。日仏の事例を比較分析し、両国の都市生成に関わる職能の認識の変容と、そのような変容が住民を含む関係者にどのように受容されてきたかを明らかにする。
|