• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地方圏の公的住宅ストックを活かす循環式・多極型の居住誘導の可能性と課題

研究課題

研究課題/領域番号 25K08082
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23030:建築計画および都市計画関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

小山 雄資  鹿児島大学, 理工学域工学系, 准教授 (80529826)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード住宅政策 / 公営住宅 / 地域拠点 / 転出入 / 定住促進
研究開始時の研究の概要

人口減少に転じたわが国の今後の地域空間像として「多極集中」が提案されている。ただ、多極となる複数の拠点をどのような空間的広がりにおいて設定するか、どのような方法で多極への集中を促すかについては明確でない。本研究は、地方圏の住宅団地や集落に立地する公的な住宅を活用した人口定着の取組みに注目し、公的な住宅ストックが実質的な拠点形成および持続的な居住誘導の基盤となりうるかどうか、その可能性と課題を示すことを目的としている。循環(転出入)の概念を導入し、空間と制度をともに検討する点に独自性がある。人口減少が進む地方圏の居住のあり方に対して、公的に支援あるいは介入する根拠の検討へとつなげたい。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi