• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療-福祉-ウェルネス・コミュニティ拠点とつくる「医・職・充のまち」に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K08087
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23030:建築計画および都市計画関連
研究機関東京電機大学

研究代表者

村川 真紀  東京電機大学, 未来科学部, 研究員 (90882019)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードウェルネス・コミュニティ / 地域交流 / コミュニティ拠点 / 健康支援 / 社会的処方
研究開始時の研究の概要

本研究では「人々の健康な心身/社会的参画により成り立つ共助・互助の地域社会での関係性」の構築や醸成の機能を担うウェルネス・コミュニティ拠点(Well.C拠点)とその立地地域に着目する。Well.C拠点が広域・多拠点に分散して地域に存在し多機能性が保持されることで,医療福祉や職(役割)が充実した【医・職・充のまち:分散型ウェルネス・コミュニティ】として地域特性に応じた全世代型ケアシステムと持続可能な社会保障を実現するまちのあり方になると考えた。実践例の詳細調査により,人々の関係性や互助の姿,それを醸成・支援する継続的で安定した拠点の構築・継続・展開方法や他機能との連携,工夫や課題を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi