• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

明治後期~戦後復興期における建設技術者の学歴・社会移動と技術・思想伝播過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K08105
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23040:建築史および意匠関連
研究機関東北学院大学

研究代表者

崎山 俊雄  東北学院大学, 工学部, 准教授 (50381330)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード建設技術者 / 学歴 / 社会移動 / 人材移動 / 技術伝播
研究開始時の研究の概要

明治から昭和戦後に至る近現代国土の建設過程において、地方で活動した建設技術者の果たした功績は絶大であったと言ってよい。しかしこれらの技術者に関しては、一部の事例を除き、研究蓄積が極めて乏しい。
本研究では、明治後期から昭和戦後復興期に至る地方都市を主な対象として、都市基盤施設や建築物が如何なる人的枠組みの下で成されたのかを検討する。具体的には①当該期における工業系中等・高等教育機関の卒業者(就職・転職)に関する歴史資料の収集と分析、および②それらの技術者が関与した建造物に関する資料の収集と分析を行い、双方の知見を関連づけることによって、人と知の移動と伝播の実態を解明することを試みる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi