• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

火星探査羽ばたき翼機の実現に向けた羽ばたき翼の揚力発生メカニズムの理解と設計探査

研究課題

研究課題/領域番号 25K08120
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分24010:航空宇宙工学関連
研究機関信州大学

研究代表者

青野 光  信州大学, 学術研究院繊維学系, 准教授 (10623712)

研究分担者 立川 智章  東京理科大学, 工学部情報工学科, 教授 (90633959)
野々村 拓  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (60547967)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード火星探査羽ばたき機 / 揚力発生メカニズム / 空力設計探査
研究開始時の研究の概要

現在、NASAの火星ヘリコプターの工学的実証実験の成功を受け、無人航空機での火星探査が注目されている。飛行探査が実現すれば、これまで以上の火星環境情報を得られると期待される。地球の100分の1という火星の薄い大気中での飛行を実現するため、本研究では昆虫や鳥の羽ばたき機構に着目する。火星環境を模擬した条件での実験と数値シミュレーションを用いて、火星探査用の羽ばたき型飛行機の設計開発を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi