• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

赤外イメージング吸光分光による火星カプセル後流構造の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K08133
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分24010:航空宇宙工学関連
研究機関国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

野村 哲史  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 航空技術部門, 主任研究開発員 (80709361)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード流れ場可視化 / 赤外計測
研究開始時の研究の概要

将来の火星探査に向けて、火星大気突入時の加熱環境を正確に予測する技術が必要である。特に、突入カプセルの背面への加熱の予測には、その試験データが不足しているという課題がある。そこで、本研究では、地上でカプセル模型を秒速4kmに及ぶ速度で自由飛行させ火星突入環境を模擬し、模型周りの計測を実施することで、試験データの取得を目指す。火星大気は二酸化炭素を主成分とするため、その赤外波長域で強い吸収を利用して、密度の分布や温度情報を取得することを目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi