研究課題/領域番号 |
25K08172
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分25010:社会システム工学関連
|
研究機関 | 芝浦工業大学 |
研究代表者 |
青木 洋貴 芝浦工業大学, デザイン工学部, 教授 (00322090)
|
研究分担者 |
森下 幸治 東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (40456207)
顧 秀珠 東京科学大学, 工学院, 准教授 (20632615)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | リスク認知 |
研究開始時の研究の概要 |
救命救急室(ER)では,救急搬送された重篤な患者に対して,救命措置を施している.ERでの業務の特性上,潜在的な危険の見落としや勘違いなどのヒューマンエラーが患者安全上重大な問題に結びつく可能性があることから,リスク・ハザードを迅速に知覚し,重大な事象に結び付く前に対処することが重要となる.本研究では,東京医科歯科大学病院の協力の下で,ERに関わる現場の医療従事者(医師,看護師)のリスク・ハザードの認知プロセスに関する特徴および技能を明らかにすること,ならびにこれらの知見を活用した教育訓練ツールの試作を目的とする.
|