研究課題/領域番号 |
25K08176
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分25010:社会システム工学関連
|
研究機関 | 大阪工業大学 |
研究代表者 |
宮本 俊幸 大阪工業大学, 情報科学部, 教授 (00294041)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | スケジューリング / マルチエージェント / 分散最適化 |
研究開始時の研究の概要 |
スケジューリングとは,タスクやイベントを効率的に管理・調整するプロセスであり,様々な領域において重要な課題である。応募者は,合意に基づく分散スケジューリング法(CBDS)を提案した。CBDS には,1) 収束性,2) 最適性,3) 計算時間の点において課題があるが,これまでに1) よび3) に対する対策法を示した。本研究では,2) に対する対策として,ピニング制御と交互方向乗数法を用いた分散スケジューリング法を構築する。
|