• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機械学習を用いた多基準意思決定支援システムの構築と災害時支援物資輸送問題への適用

研究課題

研究課題/領域番号 25K08177
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分25010:社会システム工学関連
研究機関関西大学

研究代表者

尹 禮分  関西大学, 環境都市工学部, 教授 (10325326)

研究分担者 巽 啓司  追手門学院大学, 理工学部, 教授 (30304017)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード多基準意思決定 / 機械学習 / 災害時支援物資輸送問題
研究開始時の研究の概要

意思決定者の多様な要求や状況に伴い,都市や社会システムにおける多くの実問題は複数の評価基準をもつ多目的最適化問題として定式化され,意思決定解の候補としてパレート解がよく用いられる.大規模かつ複雑な問題に対するパレート解を得るために,i) 多様かつ動的な価値基準に対応できるデータ包絡分析法による評価法, ii) 複雑かつ多数の制約を考慮するための畳み込み深層学習による制約式の取扱い法,iii)不連続でかつ非凸性の強い問題に対する機械学習によるメタモデリング法を開発する.これにより,パレート解の効率的な探索および幅広い問題に適用できる多基準意思決定サポートシステムの構築を目指す.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi