• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

未就学児および児童を対象とした自転車交通安全教育カリキュラムの構築にかかる研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K08204
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分25020:安全工学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

加藤 麻樹  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (00312166)

研究分担者 佐藤 健  実践女子大学, 生活科学部, 教授 (40277794)
申 紅仙  常磐大学, 人間科学部, 教授 (80382828)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード交通安全 / 児童 / 未就学児 / カリキュラム
研究開始時の研究の概要

人口動態統計上の不慮の死亡事故のうち未就学児から小学校児童の年齢層は交通事故が最も多い.特に7歳児の交通死亡事故数は全年齢から突出しており「魔の7歳」と呼ばれ,登下校時に車両の死角から道路へ飛び出して衝突する事故の頻度が高い.本研究では発達段階を未就学児群,小学校低学年群,高学年群にわけた交通安全指導カリキュラムの構築を目的とし,群特性に対応した自転車による交通安全ラリーイベントを実施する.事故発生要因を内包したラリーイベント前後の参加者の行動変容を定性的かつ定量的に分析することで,子どもの交通安全向上に寄与する指導要因を明らかにする.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi