• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AIコンピューティング制御によるUAV計測技術を活用した3次元河川モニタリング

研究課題

研究課題/領域番号 25K08217
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分25030:防災工学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

西山 哲  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 教授 (00324658)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードドローン測量 / レーザ測量 / 緑色光レーザ / AI制御 / 河川管理
研究開始時の研究の概要

地球温暖化の影響により2040年頃には洪水発生頻度が約2倍になると試算されるなど、水害の激甚化害が予想され,「流域治水」対策が提唱されている。そこでは「インフラDX技術の進展」による河川管理の高度化・効率化が目標とされているが、適した計測手法が無いため河道の実態が把握できておらず、気候危機への有効な対策も立案されていないのが実情である。本研究は陸部と水中下の詳細な地形を可視化できる緑色波長域レーザを活用したUAVにおいて、動力源の消費をコントロールすることで強風下でも長時間の安定飛行を可能にし、水中の測深能力を向上させる条件を選択するAI(人工知能)制御による高精度3次元計測を実施する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi