研究課題/領域番号 |
25K08228
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分25030:防災工学関連
|
研究機関 | 長野工業高等専門学校 |
研究代表者 |
酒井 美月 長野工業高等専門学校, 都市デザイン系, 教授 (50418688)
|
研究分担者 |
芦田 和毅 長野工業高等専門学校, 情報エレクトロニクス系, 教授 (70377612)
力丸 彩奈 長野工業高等専門学校, 情報エレクトロニクス系, 准教授 (70910008)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 河川防災 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、長野市川中島地区の農業用排水路を対象に内水氾濫リスク低減の操作手法を提案するため、以下を実施します - 水位計開発とデータ解析:安価で高精度な小型水位計を開発し、水文データを収集・解析。 - 既存データの収集と機械学習活用:降雨情報と水位データを組み合わせ、LSTMモデルで流出特性を予測。 - 閲覧・管理システム構築:地図上で操作可能なユーザーインターフェース(UI)を作成し、洪水防御操作の効果を検証。プッシュ通知やデータ共有機能を備える。 これらの取り組みにより、農業用排水路を洪水調整機能として活用し、水害リスクを低減する新たなシステムを構築します。
|