研究課題/領域番号 |
25K08231
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分25030:防災工学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
中村 大輔 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 畜産研究部門, 主任研究員 (30728556)
|
研究分担者 |
小坂井 千夏 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 畜産研究部門, 主任研究員 (90637670)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 鳥獣害 / ドローン / 3軸加速度センサー / 被害量 / 運動量 |
研究開始時の研究の概要 |
鳥獣の生息域拡大に伴い鳥獣による被害地域は拡がる傾向にある。その対策支援の大きな課題として、加害種の判別や定量的な被害量の根拠が曖昧なまま運用されていたことが挙げられる。そこで本研究は、1)農地での鳥獣による被害量や加害種について、ドローンや環境DNA分析等を用いた客観的な評価手法を検討し、2)3軸加速度センサーを装着した特定外来生物アライグマをモデルとして、行動状態の推定から農地での最大加害想定量の基準を検討する。これらから、3)これまで主観に頼ってきた被害対策支援に対して客観的指標を与え、政策正当性や鳥獣害対策の費用対効果の評価のための指標を開発する。
|