研究課題/領域番号 |
25K08239
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分25030:防災工学関連
|
研究機関 | 秋田県立大学 |
研究代表者 |
齋藤 敬 秋田県立大学, システム科学技術学部, 教授 (70418771)
|
研究分担者 |
大塚 亜希子 秋田県立大学, システム科学技術学部, 助教 (00825101)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 除雪 / 防災 / 伸縮機構 / 天候 / 雪下ろし |
研究開始時の研究の概要 |
国内外で頻発する異常な降雪に対し、各種の除雪機の導入が困難な、屋根、信号機など高所に適した雪下ろし技術が求められている。この点、代表者は巻尺的な弾性体テープを束ねた独自の伸縮機構を元に、屋根に設置する雪下ろしロボットを試作済みである。今回、同ロボットを豪雪地の家屋に設置、現地の風向や降雪量等の天候情報と照合しながら自動運転して、設置方法、除雪のタイミングや電力消費等の最適化を目的とする研究を行う。
|