• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動的対相関関数法による励起状態の実空間構造の可視化

研究課題

研究課題/領域番号 25K08263
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26010:金属材料物性関連
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

社本 真一  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究所 先端基礎研究センター, 客員研究員 (90235698)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード中性子散乱 / 動的磁気PDF解析法 / 磁気クラスターダイナミクス / スピン揺らぎ / 大強度陽子加速器施設
研究開始時の研究の概要

我々は2つのスピン間の相関のダイナミクスを実空間で調べる「動的磁気対相関関数 (DymPDF) 解析法」の開発に世界で初めて成功した。この手法の実現により、これまで不可能だったナノ磁気クラスター中のスピン間の交換相互作用を調べることが可能になった。また同時にバルク中の励起状態の実空間構造を調べられるようになった。この励起状態の実空間構造はこれまで均一と仮定されてきたが、例えば理論・実験両方でネマティックな不均一構造を形成することが見つかっている。そこで本研究ではこの励起状態(磁気励起及びフォノン)の実空間構造を可視化する手法を世界に先駆けて開発し、新しい励起構造の探索を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi