研究課題/領域番号 |
25K08264
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分26020:無機材料および物性関連
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
村松 寛之 信州大学, 学術研究院工学系, 准教授 (70509984)
|
研究分担者 |
林 卓哉 信州大学, 学術研究院工学系, 教授 (80313831)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | カーボンナノチューブ / 溶接 |
研究開始時の研究の概要 |
CNTは優れた電気特性、熱安定性、高比表面積、熱伝導特性、機械特性を有し、透明導電膜やシート、多孔質体といった電子デバイスや複合材料等で優れた特性が期待されている。しかしCNTはマイクロサイズで束状であり、各CNT間は不連続である。CNTバルク構造体ではCNT間の相互作用が弱く電子伝導や熱伝導の低下、CNT間の滑りによる著しい力学特性の低下も起こる。CNTの卓越した物理化学特性を引き出すにはCNT同士を結合し3Dネットワークを形成することが必要である。本研究ではCNTへの構造欠陥エンジニアリングを施し高温加熱処理を施すことで、CNT同士を溶接ネットワーク化させる新技術の開発を目指す。
|