• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境制御型透過電子顕微鏡による電極反応メカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K08268
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26020:無機材料および物性関連
研究機関九州大学

研究代表者

松田 潤子  九州大学, 水素エネルギー国際研究センター, 教授 (00415952)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードその場TEM観察 / 燃料電池 / 水蒸気電解 / 界面 / 表面
研究開始時の研究の概要

本研究では、電極/電解質界面や電極表面など局所領域で原子分解能レベルの構造観察と状態分析が可能なETEMを用いて、高温・ガス雰囲気・電圧印加のSOFC/SOECおよびr-SOCの作動環境における材料の微構造と電子状態の変化をその場観察し、これらの電極反応メカニズムと劣化現象の解明を行う。本研究で扱う金属/酸化物界面は、他のデバイスや材料でも機能発現に関わることが多く、本研究で開発するその場TEM観察およびEELS測定技術は燃料電池・水蒸気電解セル以外にも広く適用可能である。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi