• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第一原理に基づく不規則凝縮系の構造と物性の熱力学的解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K08269
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26020:無機材料および物性関連
研究機関熊本大学

研究代表者

下條 冬樹  熊本大学, 大学院先端科学研究部(理), 教授 (60253027)

研究分担者 高良 明英  熊本大学, 研究開発戦略本部, 技術専門職員 (70537092)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード不規則凝縮系 / 動的性質 / 第一原理計算 / 分子動力学法 / 機械学習
研究開始時の研究の概要

本研究では、原子密度の空間的・時間的ゆらぎが本質的に関わるガラスや液体といった不規則凝縮系の静的・動的性質を第一原理に基づき熱力学的に理解することを目指す。機械学習原子間ポテンシャルを駆使した大規模系の分子動力学シミュレーションを実行し、自由エネルギーの観点から、結晶では見られない特異な性質を示す酸化物ガラス、銀カルコゲナイド、分子性液体等の不規則凝縮系の凝集機構を解明する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi